【詳細レビュー】マクマートリー スピアリング 正真正銘の世界最速!!

čas přidán 18. 12. 2022
UKチャンネル投稿日 2022/12/15
今回は心躍る車の紹介です!
今回の車はマクマートリー スピアリングという名で、世界最速の車らしいです。ローンチでその真相を暴いていきますよ。
この車はグッドウッド フェスティバルのヒルクライムでF1マシンに2秒もの差をつけ、最速記録を樹立しました。
この車には2トンのダウンフォースを発生させるファンシステムを搭載しおり、直線の加速が速いだけでなくボトムが高い状態でのコーナリングが可能です。
出力は2つの電気モーターを搭載し、1,000馬力を発揮します。リマック ネベーラが2,000馬力近い出力を発揮しますが、車重が2トン。それに対しスピアリングの車重は1トン以下です。
価格は3億3000万円と決して安くはないですが、性能面を考えればその価値があるのでしょうか?
動画を見てご確認ください!
翻訳の制約上、マットのコメントに忠実な字幕となっていない場合がありますが、ご了承ください。
Carwowドラッグレースの順位表 - www.carwow.co.uk/blog/carwow-...
Carwow公式グッズ(英語版) - teespring.com/stores/carwow-i...
TikTok - vm.tiktok.com/Vr2AS9/​
Instagram - carwow
Facebook - carwowuk/
Twitter - carwowuk

Komentáře: 736

  • 頭いい人が頭悪い方向に極振りした超性能大好き

  • グランツーリスモで出てくる、最新の技術を制限なしで詰め込んだ車を実現させたような感じですね。 おとなしく走った場合の航続距離もすごい

  • 安全性とか全く考慮せず、サーキット数週を全開で走りきれさえすればいいみたいな設計好き

  • アクティブサス、ファン、グランドエフェクトって禁じ手を全部詰め込んだ感じで最高や

    • そしてこのコンパクトさが更に凄みを感じられる

    • 禁じ手欲張りセットやね😊

    • 実家のような安心感って海外にもある表現なのか

    • @NCt サイズ的にはスズキのカプチーノとほぼ同じw

  • 「1000馬力の大出力とファンシステムを積んだ人が乗れる車」を、このボディサイズと1トン未満の重量に集約してるのがヤバすぎる EVはむしろ、こういったハイパフォーマンスカーに採用されるプラットフォームなのかもな

    • 踏んだ瞬間100のトルクがかかるモーターはやはりハイパーカーにはもってこいですね…

    • なぜかこういう真剣なコメ欄だけ絶対荒らしいるの草

  • 最初にグッドウッドの動画で見た時サイズ、スピード、デザイン全てが衝撃だった… ネヴェーラのゼロヨンを一瞬で塗り替えるとは…ファンカーの力はチート級だな

    • こんなハイテク構造が何十年も前からあったという衝撃(なお禁止された

    • ブラバムとかシャパラルは圧倒的な速さを持っていましたからねぇ

    • EVは後発が有利だからな、まだまだ速くなるよ

    • 自分も同じく衝撃受けました… いつかはリアルでも見てみたいものですね…

  • ファンカー、昔はF1か何かのレースで使われてたみたいだけど、最近になってまた注目を浴びるってすごいよね

    • F1のファンカーはファンが下に向けられてた。それで地面に吸い付く。

    • ドラックなしでダウンフォース増えるのマジでチートよな

    • 注目を受けたっていうかF1じゃ禁止だからな

    • 後方の気流が乱れすぎて後ろを走る車両がクラッシュしまくってF1で使用禁止になりました。

    • マクラーレンf1の正統後継車ゴードンマーレーのT50が採用したのが大きい 凄く話題になった

  • 鳥肌が立った いつ空飛んでもおかしくない力を無理やり地面に押し付けている 戦闘機の様に左側から乗り込むのは乗馬からの作法である

    • 海外って左運転席が多いからじゃねって思った 違ったらすまん

    • @ashigaru _ 昔の車は馬だといえばお主は理解できるであろう!

    • 戦闘機に関しては乗馬ではなく船の名残ではないでしょうか?

    • @ウオッカちゃん あーたしかに船で右から乗るの見たことないかも

  • 速すぎてこんなに動揺してるマット初めて見た…今までで一番ガチのリアクションだ……

  • この見た目で航続距離500km近いのはすごい

    • 必要最低限で軽量化したバッテリーで500kmとは

    • バッテリーだけじゃなく車体も極限まで軽量化されてるから、重量に対する航続距離の比率は乗用車と変わらないのかも。

    • この車、1人乗りの軽自動車サイズでカーボンシャシー、公道用快適装備もまだの状態で「1t無い」だからバッテリーはあまり軽量化できてないよ。 仮に車重の1/3がバッテリーの重さ(一般的なロングレンジ仕様のEVと同程度)とすると300kg弱なんで、日産リーフの40kWhモデルと同じぐらいの量のバッテリー積んでるはず。シャシーがめちゃ軽な事考えると、もしかしたら400kgぐらいバッテリーかも。

    • 400ccバイクとかそんなもんだよな

    • @お月お月 わしのスーフォア300kmやで

  • 安全のためにファンが二つあるのが本気度高い、凄いマシンだな

  • こんなショートホイールベースでも安定して走れるってすごいなぁ… シャパラルは先見の明があったんだなぁ…

  • こいつはまさに地上を走る戦闘機だよな グッドウッドの走り見たとき鳥肌立った

  • このマシンはホントに伝説になるな……

    • このマシンで色んなサーキットのレコード更新して欲しい…

    • 多分すぐに抜かれる EVは未だ成長途上だから、更新が早いから

    • @ puchimame 筑波20秒くらいで走り切りそうw

    • GTシリーズのトマホークが開発されるのもそう遠くないって事か...

    • @灰と幻想のただの厨二病です ハイ 今すぐでも資金あれば作れると思うよ

  • F1では使うことの出来ないファンやアクティブサスペンション、そして瞬間的にフルパワーを出せる電気駆動さらに1tを切る車重.....バケモノすぎるwあんな加速ミニ四駆とかチョロQぐらいでしか見たことない:( ; ´꒳` ;):ガタガタガタガタ

    • 悪魔のパーツ全部載せのヤツですな😂❤

  • ミニ四駆好きが、実車でレギュレーション無視して好き勝手したみたいなロマン全振りなところが最高です

  • 性能に全振りしたこういうマシンほんと大好き

  • 11:53 ”制作陣としてはF1のスピード域を一般の人にも体験して欲しい” なお価格は..

    • まだサーキット仕様があるだけだからな、公道仕様が市販できるかは、まだ未確定

  • 別のチャンネルでタイム更新した動画見たけど、この車をコントロールできてるドライバーも凄すぎる。

  • こんなにエモーショナルなEV車を初めて見た。 いやはや、凄まじいな。。。。

  • 本国版出てから翻訳来るの待ってたからすぐ出してくれて助かる ラディカルとかアルティマの電気版って感じのいかにも英国製ピュアスポーツは最高にカッコいいね

  • まさか8秒切っちゃうとは笑 ほんとに地上の戦闘機だわ

  • 英語版見たとき、これ迄で一番翻訳楽しみにしてた。 単に金持ちだとしても、簡単には乗せてもらえないだろうし、凄いなマット… (世界最速記録2回塗り替えたドライバーでもあるし) もしかしたら、来年はF1乗ってるかもしれないな。 もはや、タイヤの性能アップと軽量化とかで地道に性能あげてくしかない限り、これよりもっと速いレースカーを作れないんじゃないか? あとは、こいつの原形が生まれた時みたく、今までとは全く新しいタイプの車が産まれるか… (一部F1に携わる方にリスペクトが足りませんでした。申し訳ございません。)

    • 記録保持者なんですか?マット

    • @Djent Guitar こいつとリマックでのゼロヨンの記録は、マットが記録を破りました。 (調べたところリマックのゼロヨン記録は非公式扱いで、数ヶ月後に違う方が更新しています。)

    • もうファニーカーとか持ってこなきゃ対抗できないレベルですね。 しかも1番驚きなのは8秒を切れるのにタイトに曲がることを想定してることなんすよね

    • いやゼロヨンで記録保持者って言い方はおかしいでしょ。マシンが全てじゃん。 マシンが記録を持ってるだけでドライバーが讃えられるものじゃないと思う。 919でニュル最速叩き出したあのテストドライバーは讃えられてもいいと思うけどさ。

    • F1の方が速いです。F1はこの車みたいに1周のタイムを追求してるわけではなく、約305km、サーキットを周回し順位を争うものです。なのでF1とは比べ物になりません

  • 18:29 20:21 ファン回りだすと前側カメラが下に沈むのダウンフォースかかってる感じあってすごい....

  • 小さくて速そうに見えないのに爆速なの最高

  • F1より速いってサラッというチルトンに対してのマットの顔と、それすら流しちゃうチルトンの会話好き

  • ホイールスピンしてもそれをパワーなのかファンなのか空力なのかゴリ押しできるのかっこいい

  • ファンの威力がヤバすぎる。これはF1で禁止になるのもしょうがない。

  • 昔F1にファンカーが登場した時はたった1戦しか使えなかったけどその1戦で優勝して長い歴史で唯一勝率100%になったマシンがあったよねw

  • あのとんでもない加速で飛んでいかないGoproの粘着力すごい

  • 本家見た後日本語字幕見るのが最高に英語の勉強になるね

    • アウトプットしてなさそう

    • イギリス英語の独特の発音クセになりますよね〜

    • 先に本家でるから待ちきれないよね めっちゃわかる

    • @れいしあらぴすらずり ⇦ちょっと英語できるけどネイティブ並みには話せない人だ

  • 止まった状態でファンが2tのダウンフォースを作れるなら、天井に張り付く事が可能だよね? 映画がよく見るトンネルの天井を走る事なんて可能な車とかすげー!

  • この速さを操るのはF1ドライバーじゃないと無理なのも納得。

  • たった数周で最速を出すために禁じ手だらけの車て大好きだな。

  • 速いラジコンのスケールスピードを実車で再現したみたいwwやばすぎぃ~!! でもなんか感動した!

  • こんなに嬉しそうなマットは見たことがない 観ているこっちにまで感動が伝わってきた!

  • この加速力にタイヤのグリップ力が耐えられるかが肝だな!

  • すげー! 完成度も高く、速く走る為だけの究極の車だね。 内燃機関の車がまるで石器時代に思える・・・

  • そしてこれが電気自動車なのが驚き…これからの自動車の変容が本当に楽しみになったし、見ていて泣けてきた笑

  • マフラーの勢いが掃除機見たいでやばい! 発車するときめっちゃラジコン見たいな速さで驚いた!

    • マフラーじゃなくて排気口じゃね?

  • 空母から飛んで行く 戦闘機みたいな加速だ😮✨✨

  • スピアリングも凄いけどシャパラル2jが1960年代の代物だから、それ考えると改めてスゲェなって

  • 前回の最遅ドラッグレースからの差が激しすぎ!!!リマックネヴェーラの記録が1年で塗り替えられるとは・・・。やはり時代は電気なのか・・・?

  • ダッジヴァイパーとシャパラル2J を掛け合わせて、押し潰した様なスタイルの基地外クルマ こう言うのは俺も好きだw

  • ラジコンの電動カーを人が乗れるようにしたらコウナッタ、見たいな車、 サクションカーはレース業界からは締め出されたけどやっぱ速いね、限界が高いから破綻したときはほんと怖そうだけど まさかまた出てくるとは思わなかったね、

  • 常にタイヤが時代についてくところも結構好き👍

  • やはり効率とか速さを求めると電気になるな結局 こいつとファンカーの技術をあわせたら史上最強のレーシングカーの誕生だ

  • 何度も速いクルマに乗っている人が慌ててしまうほどの加速力っていったい・・・

  • ゼロヨンのタイム聞いて皆喜んでるのを見て自然と笑顔になれた

  • これマジで衝撃うけた、、 マットがこの反応ってマジで一般人が乗ったら気絶しそう

  • この学者の様な製作者が技術のブレークスルーを生み出したね。 これからの大メーカーが本気で彼との研究を始めてくれたら、と。

    • スピアリングはマクマートリーという新興自動車メーカーの第1作ですよ この後市販化を向けて鋭意努力中と発表されています

  • 常に2トンのダウンフォースは強すぎるw 昔の壁を走るラジコンカー思い出した

  • ミニ四駆の世界に居ても違和感無さそう

    • というか構造的に普通の車よりミニ四駆のが近くね?

    • バンパーとローラー通すためにフロント切り落としてもデザイン崩れなさそうだしミニ四駆適性は高そう グッドウッド走ったラジコンカーみたいにワンチャン製品化ある

    • ミニ四駆のJCJC(なんでもあり)で同じようにファンをつけてコースを2秒チョイで周回してます。

    • @fujiyamaotoshi あれも剥き出しのプロペラじゃなくてボディ付けて後方にファンつけりゃもっといけると思うんだがなぁ

    • @城戸信長口だけじゃなくやってみたら?

  • In Japan, there is a shop called Garage Saurus that recorded 7.9 seconds with a stock body R32GTR.

    • only on a prepped strip

    • とっくりさん笑笑

  • あと全幅が20ミリ細ければ軽規格に収まる 黄色ナンバーをつけて走ってるところを少し見てみたい

    • 軽自動車って660馬力なんだろ?

    • @さがおじ モンスターで草

    • @さがおじ鼻から茶が出たじゃねーか

    • @さがおじ マジレスすると64ps(馬力)だぞ。

  • ナンバー取得してるから一般道走れるんだよな、コレ。 それでいて、速い。バケモノすぎる!!

    • 公道仕様では無いよ、この後開発しますって発表されています グッドウッド向けの仮ナンバーですね

  • F1では直ぐにファン禁止になったけど、採用すればこんな凄い世界が広がるんですよねー

  • グッドウッドの最速車じゃん これの走りは衝撃だったなぁ

  • 序盤変な車だなぁと思ったけど、見終わる頃には印象が激変したわ。凄い

  • マットマジで楽しそうすげぇこっちまで嬉しくなった

  • こんなに嬉しそうなのは初めて見たし、こっちまでめちゃくちゃ興奮してしまったw

  • 速さ以外捨てたらこうなった乗り物感。

  • 650馬力の時は0-96ヴェイロンなら勝てるやんと思ってたけど、全開にしたらバケモノで草

  • s660並に小さいのに頭おかしい性能してるなぁ...(˙𐃷˙)あとかっけー

  • 本場欧州の車文化は本当にリッチだなぁ。

  • ゴードンマレーが設計したのもイカれてるがコレはさらに上をいく

  • ミニ四駆をそのまま大きくしたみたいな車だな……(褒めてる)

  • 現役のF1ドライバーにF1で使うサーキットをタイムアタックして欲しい!😂 1周だけならF1越えできるかも?!

    • F1は1周だけのタイムのために開発された車じゃないからこんな車F1と張り合うのはおかしい。

    • @Korhonen 確かにF1は決められた周回数をどれだけ早く走るかのマシンですけど、F1に勝てるかもしれないってゆう可能性にロマン感じません?!😂

    • @ぞーさん。 その気持ちも分からないこともない

    • モンツァかザントフォールトあたりが距離も短いのでフルパワーで走れるかもですね。

    • @KJ Film モンツァは全開率が高く冷却系に厳しく、回生も期待できないのでザントフォールトかハンガロリンクあたりが良さそうですね 車体特性的にかなり速そうです

  • テスラの加速ですら「血液が置いていかれる...気持ち悪い」と言っていた評論家がいるんだから、こんな鬼加速されたら頭おかしくなるのも無理はないな...

  • 最後の勝負頭おかしい加速笑いました(笑)

  • なんだかんだ言いつつマットさんメッチャ楽しそうです(^_^;)

  • グランツーリスモにファンカーが最強モデルとして用意されてたけど、あれも異次元だった。 とにかくタイヤが滑らないので鬼のようなコーナリング。一瞬でコーナーが終わるのでハンドル操作がスイッチ操作のような速さで操作しないといけなかった。 あれが実車化したんだと思うと非常に胸熱。でも、多分、普通の人には耐えられないと思うよ。Gに。普通のフォーミュラでも、呼吸さえ辛いと言われるのに、この車だと自分で運転して脳震盪とか、失神とかありそうだ。

  • デザイン、性能、最高にカッコイイ

  • ラジコンの加速力をそのままにサイズを大きくしたみたい!

  • You know , I really love how English expresses hilarious jokes while presenting scientific things (like that wicked 3 men) 🤣

  • 15:01 地味に凄い

  • これ市販する予定なのは凄すぎる笑

    • 1シーターのクルマを市販するならもっと安く提供してほしい。

    • @monoeye4X4いや、買えないなら自分の努力が足りなかっただけやんw 安くとかほんと自分勝手だなw

  • 昔のF-ZEROってゲームがリアルに現れた感じ

  • 2022年末にとんでもない車が出てきたな… 一度でいいから乗ってみたいな〜

  • ファン逆回ししたら2tの推力で垂直離陸できると…

    • それは、無いです 2トンの力で吸い付くのと、2トンの推進力は別 後方に排気される風力の実験?(落ち葉を飛ばして遊んでるやつ)を見れば解る

    • 大気圧と重力で別ですね~

  • 最後にマットが車から這い出てくる様子が ロータスの助手席から友人が降りるときとおんなじだw

  • 現在 加速では世界1位 でも、前の1位達がそうであった様に、すぐに更新されると思います

    • すぐ更新されるってことは0~100 1.40より速い車が出るのか……恐ろしいな

  • チョロQみたいな可愛さと性能のギャップかっけぇ

  • マクマートリーからのアウディで安心感が凄い

  • サーキットの二度目のアタック後にマットの顔が完全にキマってて草

  • 『ぼくがかんがえたさいきょうのくるま』みたいな感じ大好きwww

  • 今年のグッドウッドで初めて拝見したけどマジでエグいマシンやなと思ったw これ市販化はさらにヤバいw

  • 全てぶっ飛びすぎててもう…しゅき(´・ω・`)♡

  • ファンカーと聞いてX2014が思い浮かんだ人いそうw GT7にこれも収録してほしいなぁ

  • 23:09早送りじゃないのにやばい

  • 23:15 マットの表情ジワるwwwwww

  • このサイズに押し込んだのもすごいな

  • 86のゼロヨン記録は5.774秒だから異次元の世界だな。

  • ダウンフォースが強すぎると一般道路ではマンホールの蓋を吸い上げてしまうって聞いた事あります。

  • 快楽の向こう側ってえぐい(笑) その加速は飛行機以外で味わったことないわ

  • リマックのデザイン性好き

  • ローンチの音が発艦前の戦闘機と同じで笑うわ これとネヴェーラでゼロヨンやって欲しい

  • なんだと。。0-96が1秒40…あのテスラロードスターを越すとは。 これはまた有り得ない車が出てきてしまったなぁ… マットめっちゃ規制されてるけど、こんな加速だったら規制される言葉も出るよね。

  • やっぱりヤバいマシンのフルハーネスのシュロス採用率高いな

  • 0-100が1.40秒って気が狂ってる